ZenHack
ZenHack
  • Top
  • News
  • About
  • Sponsor
  • Zen Lifehack
  • Schedule 2016
  • Top
  • News
  • About
  • Sponsor
  • Zen Lifehack
  • Schedule 2016

ZenHack 2014 Fall のお題は「ごみ」

8/9/2014

 
画像
その過剰梱包は、いったい誰が得をするか。考えたことはありませんか? 生産=>消費=>ごみの増加という構造は、あまりにも古い考え方だと思いませんか?

 この世界的課題を、あなたの目でしっかりと見て欲しい。ごみ問題はあなたが思っている以上に危機的状況だ。あなたの力を貸していただきたい。あなたの集中と行動で、この世界を変えることが出来るのだ。何故なら、ごみ問題は「天災」ではなく、「人災」だからです。

 禅とITで「人」を変えましょう。
「世界のごみ問題」

世界のごみの量は人口増加とともに増え続けている
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h23/html/hj11010402.html


どれだけごみ問題が深刻なのかよく分かる写真いろいろ
http://gigazine.net/news/20090515_picture_trash_problem/


太平洋に漂う巨大なごみの島「太平洋ごみベルト」
http://projectkaisei.org/
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=110

潮の流れでごみが1か所に集まり出現したごみの島。大きさは日本の国土の4倍。生物がプラスチックを食べそれを他の生物が食べる。エコシステムへの深刻なダメージが懸念されている。


発展途上国のごみ問題はより深刻
http://www.greeneverywhereplans.com/colum/colum01.html

貧困や無知が公害を生み、より深刻な環境汚染・健康被害が発生。最初の被害者は子供たちなどの弱者だ。


ナポリのごみ問題がもう手の付けようが無いレベルに!
http://matome.naver.jp/odai/2134578225866262401

「ナポリを見て死ね」と言われるほど美しい町並みに、軍隊が出動するくらい大量のごみが散乱している。有害物質を含むごみの上を通って登校する子どもたちを助けたい。


北欧ではごみをほぼすべてリサイクルしエネルギにしている。
http://matome.naver.jp/odai/2136826165773554501

エネルギへの返還率は96%。ごみが足りなくなり諸外国から毎年80万トン輸入している。


「日本のごみ問題」

日本のごみ排出量は世界で第4位。
http://ecocreative.jp/environment/article03.html


1億8000万円分の『コンビニ弁当』が毎日棄てられている!
http://buzznews.asia/?p=41944


日本のごみ焼却量は世界一。もちろんダイオキシン排出量も世界一。ヨーロッパの環境先進国の10倍以上。
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/s/waste_problem.html


日本は飽食天国。世界の食料援助総量600万トンの3倍の1800万トンを毎年残飯として廃棄している。
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/s/food_crisis.html

飢餓が原因で1日に4~5万人が亡くなっていて、そのうち7割以上が子どもたちだ。食べ物がいつでも十分に手に入るのは世界のおよそ2割の人だけ。


日本の江戸時代は超循環型社会だった
http://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id027225.html

江戸時代の日本は、利便性を追求した大量生産・大量消費社会ではなく、限られた資源を最大限に活かして経済を維持し、文化を発展させた究極の循環型社会。


「鎌倉のごみ問題」

鎌倉では2015年までに1万トン(約25%)を削減する高い目標を掲げている
http://www.townnews.co.jp/0602/2014/01/01/219903.html


建長寺の精進料理を頂くときに食べ残しは飯は水一滴も出さない。
http://www.junkoniwa.net/archives/1389

食事の最後は、タクアンを一切れ残しておいて、それでお皿をふき、最後にお椀にお湯をそそいで洗い、飲み干す。水の一滴も無駄にしないお作法。これぞまさに究極のエコロジー。

Comments are closed.

    Archives

    August 2016
    July 2015
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    March 2014

    Categories

    All
    Events
    Movie
    Photo Gallery
    Theme

    RSS Feed

Produced and organized by Kamacon Valley